[ライト五目]
相模湾平塚港出船…平塚沖 庄三郎丸
ライト五目の魅力を満喫 !! 狙える魚種はますます多彩に
本誌編集部◉加藤 智晴
掲載号: 2012年4月1日号
ライトスタイルの元祖
イシダイは例年より長めに釣れ続いているらしい
ウイリーシャクリのライト五目は相模湾を中心に広がりを見せ、今では周年の定番釣り物として確立している船宿も多い。
今回取材で訪れた平塚港の庄三郎丸は、そのウイリーシャクリの五目釣りにライトスタイルを取り入れた元祖。3月1日、久しぶりにライト五目を楽しみに出かけてみた。
2月下旬の釣れ具合を見てみると、イシダイやハナダイのほか定番のアジ、そしてちょっと聞き慣れないヘダイなる魚もちょくちょく交じっている様子。五目釣りらしい賑やかな展開になることを期待して午前7時、3名のお客さんとともに出船となる。
最初のポイントは港を出て10分も走らないうちに到着。水深は40メートル前後で、望月幸雄船長より、
「ここはイシダイやヘダイが出るポイントです。底上3〜8メートル、ちょっと速めにシャクってみてください」とアナウンスが出てスタート。
しばらくして、左舷ミヨシの常連さんに何かがヒット。撮影しながら見ていると、そこそこ強めの引き。取り込まれたのはヘダイであった。
おお、これがヘダイか。ハナダイを黒っぽくしたその魚体は、もしかしたら初めて見る魚かもしれない。ちなみにヘダイはスズキ目タイ科ヘダイ属で、どちらかといえばクロダイの仲間に近いらしい。
う〜ん、これは一度自分で釣ってみたい……と思ったものの後が続かず次なるポイントへ。
同じく水深40メートル前後のポイントで、ここはイシダイ中心らしい。

Page1

Page2

※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。