[マダコ]
東京湾奥浦安出船 吉野屋
無心で小づく冬の海。 バラして泣き取って笑う
フィッシングライター◎竹川啓二
掲載号: 2010年12月15日号
冬のタコ釣りは大型が主流
マダコ不敗伝説を持つ筆者。うひひ
洗濯用のファスナー付き網袋が常連さんの間でブーム
11月14日、浦安の吉野屋から釣行。例年正月御用達のマダコを狙う船宿は11月の下旬か12月からの出船が多い中、同宿は11月中旬から乗合船を出していた。
しかも初日からオデコなしの好スタートとはさすが江戸前の老舗船宿だけある。
日曜日ということでさぞや釣り人も多かろうと思ったが、意外にも当日は私も含め5名とやや控えめ。まだ情報が知れ渡っていないのだろう。
ただし集まったのはそれぞれ自前の道具を用意してきたベテランぞろいである。
期待を胸に定刻午前7時に岸払い、向かった先はマダコのポイントが無数にある富津南沖だ。
エンジンがスローになり投入の合図が出た。水深は夏より若干深い20メートル前後。
1流し、2流し、3流しと乗りが見られない。
ちょっと移動した所で第1号が取り込まれたが、これがこの時期としては珍しい500グラム級の小ダコである。
冬のタコ釣りは大型が主体。数こそ少なめだが小さくても1キロ級が普通サイズ。2キロ3キロなんてざらだし、4キロ5キロも夢じゃない。

Page1

Page2

※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。