[ヤリイカ]
南房布良港出船…布良沖 良和丸
マルイカ感覚で遊ぶ 直結ヤリイカは面白い!
本誌編集長◉沖藤 武彦
掲載号: 2012年12月15日号
サバもなんのその 釣れます南房!
ダイワのイカオヤジこと長沢博也さんはヤリ直結マニア
今年の南房は例年より早く、10月の上旬からヤリイカが釣れていたそうで、よい日には40杯ほど釣れている。サバや速潮に釣果がのび悩む日もあるが、おおむね順調だ。
それなのに、爆釣しないと釣り客の足が遠いのか、11月11日は私と長沢さん2人での出船となった。
「前日はサバが多くて苦戦しましたよ」と志村良一船長。
「大丈夫。おれたち、直結マニアですから」
ブランコ仕掛けも好きだし、それが基本なのは分かっている。だけど、グローブライド.ダイワのイカオヤジ長沢博也さんと私はヤリ直結がやめられない。
釣り場は布良沖、1投目は140メートルダチ。
東寄りの風が吹き、波も立っており直結には難しいコンディション、と思われるかもしれないが、
「楽勝ですよ。これぐらい」
そう言って1流し目から長沢さんはヤリイカを乗せ、直結10本ヅノをたぐって取り込んで見せた。
ちなみにヤリ直結で最も取り込みやすいのはやはり上1〜2本。下にいくほど回収率が悪いように思う。それゆえ、ツノ数が多い仕掛けは慣れが必要だ。このとき、長沢さんは下のツノに乗ったヤリイカを連続で確実にキャッチ。小型のアタリも逃していない。
「おお! 沖藤さんも取り込めましたね!」
1投目で乗せたイカを取り込みでバラし、一手目を止めてしまうクセを長沢さんに指摘されて直してみたら、ちゃんと釣れた。頭で分かっていても、久々だと体がついていかないあたり私もオヤジ化しているのだが、こうして動作を見てアドバイスをもらうと修正しやすい。
その後、直結とはいえ宙層でサバに仕掛けをたたかれてバレてしまうこともあったが、ヤリイカを軸に数は着実にのびる。

Page1

Page2

※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。