TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[イサキ]
南房西川名港発…西川名沖 竜一丸

南房のイサキが開幕!今期も出足はまずまず

Check

本誌APC(千葉)/ 宇田川 亘
掲載号: 2011年4月1日号

この食いを待っていた!

 


良型がそろうのが魅力


 「宇田川さん竿を出しなよ、今しか釣れないかもしれないし」と船長から声がかかり、私も仕掛けを投入。
 58メートルで道糸の出を止め、1メートルごとに軽くコマセを振り出しながら、指示ダナの55メートルでアタリを待つ。
 しばらく待ってもアタリがないので、55メートルでコマセを振り出してみるとククッ!
 とアタった。でも最盛期のようなキューンという引きはなく、ハリ掛かりしなかった。やはり活性が低いのだろうか。イサキがエサの先っちょをくわえているような感触である。
 次の投入では「ククッ」のアタリのあとで竿先を下げて送り込み、ゆっくりと竿を立ててみた。今度は竿先が引き込まれて無事にハリ掛かり。
 ところが30メートルほど巻き上げたところで、痛恨のバラシを喫する。
 活性が高いときのイサキは、エサをくわえたあとで反転するため上アゴにハリが掛かると言われているが、活性の低いときには居食いをするようで、口の横の切れやすい場所にハリが刺さることが多い。それがバラシの原因とも言われている。
 そこで次のアタリでは送り込んだあと、すぐに竿を立ててみた。どうやらこれが正解だったらしく、今シーズン初のイサキをキャッチすることができた。
 このポイントではオキメバル交じりでポツポツとイサキが上がり、一時は1投1尾のペース。私もツ抜けを達成してひと安心。
 ところが潮が緩んだ途端にアタリは消え、再び食い気のある反応を探して移動となる。船長は事前にリサーチしたポイントを3〜4カ所探ってくれたが、いずれも船中1〜2尾釣れると口を使わなくなったり、仕掛けを入れると反応が消えたりと大苦戦。
 しかしこのまま終わらないのが当地のイサキ。港前のポイントで再び食いが立った。
 指示は53の50 。仕掛けが指示ダナに入った直後、各自の竿先がキューンと引き込まれた。まるで最盛期のような元気な引きだ。
 海面に上がったのは30センチ近い良型。船中各所で同級が上がる。私もこのチャンスに本日初の一荷を決めた。しかも2尾とも30センチ級。プリッとしたイサキを手に、1人ニンマリしてしまう。
 この流しで各人が良型を釣り上げ、12時に竿を納めた。
 釣果は23〜34センチのイサキが2〜26尾。竿頭は佐野氏で、仲乗りの清和さんも20尾超え。私たちも十分お土産を確保することができた。
 これから水温が上昇するとイサキも浅場に移動し、昨年同様に40センチを超えるジャンボサイズも顔を見せると思われる。南房のイサキは今年も期待大ですよ。



竜一丸]安西竜一船長

 

 


 

 

Page1 出だしは「アレッ」
Page2この食いを待っていた!



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。